※本記事にはプロモーションが含まれています。
【レビュー】一人暮らしにおすすめの小型炊飯器3選
一人暮らしを始めると、食生活の基盤になるのが「炊飯器」です。
自炊派にとっても外食派にとっても、コンパクトで使いやすい炊飯器は必須アイテム。
しかし、家電量販店や通販サイトを見てみると「3合炊き」「5合炊き」「多機能タイプ」など種類が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、実際に使ってみたレビューを交えながら「一人暮らしにおすすめの小型炊飯器3選」をご紹介します。
一人暮らし向け炊飯器の選び方
炊飯容量(合数)
- 一人暮らしなら3合炊きが目安。
- まとめて炊いて冷凍保存したい人は5.5合炊きもあり。
サイズと置き場所
ワンルームや1Kだとキッチンが狭いため、コンパクトさは重要。
機能性
- 予約タイマーや保温機能は必須。
- パンやケーキが作れる機能付きもある。
お手入れのしやすさ
- 内釜だけでなく「内蓋が外せるか」もチェック。
- 洗いやすさは毎日の使いやすさに直結。
おすすめの小型炊飯器3選
1. 象印「NL-BD05」マイコン炊飯ジャー
特徴
- コンパクトな3合炊きモデル
- 象印独自の「うるつや保温」機能搭載
- 白米・早炊き・炊き込み・おかゆなど多彩なメニュー
使ってみた感想
「これ、一人暮らし用にちょうどいいね。3合炊きだから大きすぎないし、キッチンに置いても邪魔にならない。炊き上がりはふっくらモチモチで、冷めてもあまり硬くならないのは嬉しいな。『うるつや保温』のおかげで、翌朝のご飯もパサつかず美味しい。操作もシンプルでボタンを押すだけだから、説明書いらずで助かるよ。炊飯時間は標準で50分くらいだから、急いでいるときは早炊きを使うけど、ちょっと柔らかめに仕上がるかな。おかゆや炊き込みご飯も失敗せずに炊けるのはありがたい。内釜は軽くて洗いやすいし、内蓋も外せるからお手入れも簡単。デザインはシンプルだけど、毎日のご飯をしっかり炊いてくれる安心感はさすが象印。価格も手頃で、一人暮らしの定番って感じだね。」
メリット
- ご飯が美味しい
- シンプルで操作が分かりやすい
- 保温性能が高い(翌日もご飯が硬くなりにくい)
デメリット
- 内釜が薄めで長持ち感はやや不安
- 炊飯時間はやや長い(白米で約50分)
象印「NL-BD05」マイコン炊飯ジャー|利用者の声まとめ
「一人暮らし用に購入しました。コンパクトで場所を取らないのに3合炊けるので、まとめ炊きして冷凍保存もできます。炊き上がりはふっくらとしていて冷めても美味しいし、保温機能が優秀で翌日でもご飯がパサつきません。操作もボタンを押すだけで簡単なので使いやすいです。デザインはシンプルですが、毎日安心してご飯を炊ける点で大満足。コスパも良く、一人暮らしの強い味方になっています。」
評価:★★★★☆(4.2/5)
2. アイリスオーヤマ「RC-MC30」低糖質炊飯器
特徴
- 健康志向の方に人気の低糖質炊飯モード搭載
- 白米・玄米・炊き込み・早炊き・ケーキモードあり
- シンプルデザインでおしゃれ
使ってみた感想
「これ、低糖質モードが付いてるからダイエット中でも罪悪感なくご飯が食べられるんだよ。糖質を約20%カットできるってすごくない?普通モードなら普通にふっくら炊けるし、低糖質モードだと少し柔らかめだけど軽い食感で食べやすいんだ。メニューも豊富で、玄米も炊けるしおかゆや炊き込みご飯もできちゃう。タッチパネルで操作もわかりやすいし、サイズもコンパクトで一人暮らしにはピッタリ。ただ、毎回“すのこ”を洗わないといけないのはちょっと面倒かな。でも慣れれば大したことないし、価格も1万円前後だからコスパはかなりいい。『健康も美味しさも両立したい!』って人には間違いなくおすすめの炊飯器だよ。」
メリット
- 低糖質モードで糖質カットご飯が炊ける
- 多機能なのにコスパが高い
- デザインがスタイリッシュ
デメリット
- 炊き上がりのふっくら感は象印やタイガーにやや劣る
- 低糖質モードは炊き時間が長い
アイリスオーヤマ「RC-MC30」低糖質炊飯器|利用者の声まとめ
「糖質を抑えたご飯が炊けるのが魅力で購入しました。低糖質モードを使うと少し柔らかめの仕上がりですが、軽い食感で食べやすく健康を意識する人におすすめです。普通の炊飯器としても十分で、白米や玄米、おかゆなど多彩なメニューに対応していて便利。タッチパネル操作もわかりやすく、サイズもコンパクトなので狭いキッチンにも置けます。毎回すのこを洗う必要はありますが、それ以上に健康面でのメリットが大きいです。」
評価:★★★★☆(4.0/5)
3. パナソニック「SR-JW05」IHジャー炊飯器
特徴
- IH加熱方式を採用した本格派
- 少量炊きでも美味しく炊ける設計
- 高級感のあるデザイン
使ってみた感想
「これね、やっぱりIHだからマイコン式よりご飯が美味しいよ。粒立ちがしっかりしてて、噛むと甘みがふわっと広がるんだ。冷めても味が落ちにくいから、お弁当に入れても美味しいのが嬉しいね。少量の0.5合でもムラなく炊けるから、一人暮らしにはありがたい。炊飯時間は標準で40〜50分、早炊きなら30分くらいだから使い勝手もいい。保温性能も高くて、12時間くらいならほとんどパサつかないのも助かるよ。内釜は洗いやすいし、内蓋も外して掃除できるからお手入れも簡単。ただ価格は2〜3万円くらいで、マイコン式の倍以上するのが悩みどころ。でも『毎日ご飯は絶対美味しく食べたい!』って人なら、投資する価値は十分ある炊飯器だと思うね。」
メリット
- 少量でも美味しい炊き上がり
- デザインが高級感あり
- タイマーや保温もしっかり
デメリット
- 価格が高め(2万円台〜)
- サイズがやや大きく、狭いキッチンには不向き
パナソニック「SR-JW05」IHジャー炊飯器|利用者の声まとめ
「やっぱりIHの炊飯器はご飯の美味しさが違います。粒立ちがしっかりしていて噛むと甘みが広がり、冷めても味が落ちにくいのでお弁当にも最適です。0.5合など少量でもムラなく炊けるので、一人暮らしにはとてもありがたい機能。保温も優秀で、12時間ほど経ってもふっくら美味しく食べられます。価格は少し高めですが、毎日美味しいご飯を食べられると思えば十分価値があります。長く愛用できそうな炊飯器です。」
評価:★★★★☆(4.7/5)
3機種を比較
項目 | 象印 NL-BD05 | アイリス RC-MC30 | パナソニック SR-JW05 |
---|---|---|---|
炊飯方式 | マイコン | マイコン | IH |
炊飯容量 | 3合 | 3合 | 3合 |
特徴 | ご飯がふっくら | 低糖質モードあり | 少量でも美味しく炊ける |
価格帯 | 1万円前後 | 1万円前後 | 2万円〜 |
デザイン | シンプル | おしゃれ | 高級感あり |
一人暮らしにおすすめなのは?
- コスパ重視 → アイリスオーヤマ RC-MC30
- 美味しさ重視 → パナソニック SR-JW05
- バランス型 → 象印 NL-BD05
初めて一人暮らしを始めるなら「象印」がおすすめ。
健康志向の方は「アイリス」、お米にこだわるなら「パナソニック」と目的別に選ぶのがベストです。
まとめ
一人暮らしの生活を支える炊飯器。
「価格」「機能」「美味しさ」のバランスを考えて選べば、長く愛用できる家電になります。
- コスパならアイリスオーヤマ
- 美味しさならパナソニック
- バランスなら象印
自分のライフスタイルに合った一台を見つけて、毎日の食生活をより快適にしてみてくださいね。
※本記事で紹介した商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどから購入可能です。