※本記事にはプロモーションが含まれています。
「狭い玄関・防水パンに入るか?」「夜でも静かに回せる?」「月の光熱費は?」——一人暮らしの洗濯機は“サイズ・静音・コスパ”の3点が命。この記事では、家電量販店の最新モデルと実勢価格を横断チェックしつつ、5台を厳選しました。2025年9月時点の情報に基づき、各モデルのサイズ・騒音・水量・設置性まで丁寧に比較しています。参考価格や主な仕様には出典を明記しています。
一人暮らしの洗濯機「選び方」要点(まずここだけ)
- 容量の目安:一人暮らしは5.5〜6.5kgが標準。まとめ洗いやタオル多めなら7kgも選択肢。夜洗い中心なら運転音50dB前後を目安に。
- 設置可否:防水パン内寸と本体の幅×奥行×高さ、さらにホース含む実寸を要確認。シャープのコンパクトドラムは防水パン内寸奥行540mm以上で設置可など、各社が条件を明示。
- 静音×省エネ:インバーター採用や低騒音設計のモデルが有利。パナソニックの最新縦型FA系などは静音・省エネをうたう。
- 乾燥は必要?干す場所や花粉・梅雨対策が要るなら、ドラム式の乾燥一体を1台入れておくと生活がラク(後述のES-S7K)。
2025年版:一人暮らしにおすすめの洗濯機5選
以下は「ワンルームに置きやすいサイズ」「夜でも使いやすい静音」「価格のこなれ感」を軸にピックアップ。価格は2025年9月時点の量販店・ECの実勢を併記します(詳細は各モデル節の参考価格を参照)。
順位 | モデル | タイプ/容量 | 参考サイズ(幅×奥行×高さ) | 標準水量/運転音の目安 | 実勢価格(2025/9) | ひとこと |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | パナソニック NA-F5BE4 | 縦型/5kg | 約56.2×57.2×88.0cm | 約114L / 約39dB・49dB | 約4.2〜4.6万円 | 静音・洗い40分、使い勝手がまとまった新定番 |
2 | 東芝 AW-5GA4 | 縦型/5kg | 約55.5×56.0×97.0cm | 約99L / 約37dB・45dB | 約3.3〜4.3万円 | Wシャワー洗浄で節水寄り、静かさも優秀 |
3 | シャープ ES-GE5J | 縦型/5.5kg | 約56.5×54.0×89.0cm | 約98L / 約40dB・48dB | 約4.0〜4.6万円 | 穴なし槽系の系譜、短時間洗い35分 |
4 | 日立 NW-50K | 縦型/5kg | 約53.9×50.8×96.5cm | 約122L / 約34dB・54dB | 約3.8〜4.8万円 | 実直な基本機能、コンパクトで置きやすい |
5 | シャープ ES-S7K | ドラム/洗7・乾3.5kg | 約64.0×60.0×103.9cm(ボディ幅59.8cm) | 57L(洗)/ 80L(洗乾)・静音設計 | 約12.6〜14.8万円(量販)/公式21.8万円 | “防水パン540mm以上OK”のコンパクトドラム |
※ サイズ・騒音・水量は各社公開仕様。価格帯は価格.com・量販店・ECの表記を横断し要約しています。詳細出典は各モデルの「参考情報」を参照。

第1位:パナソニック NA-F5BE4(5kg)
ここが推し:約40分の標準洗いと静音(洗い約39dB/脱水約49dB)で、夜洗い派にも優しい。ビッグウィングパルセーターで“からみ”を抑えて取り出しやすく、月1の槽洗浄(1時間)コースなど手入れも簡単。2024年末発売の新しめ設計で、コスパ良好。
- 主要スペック:5.0kg / 約56.2×57.2×88.0cm / 標準使用水量約114L / 運転音約39/49dB / 標準洗濯時間約40分。
- 参考価格(2025/9):約42,800〜45,800円。
レビュー傾向(総括):「静か」「短時間で回せる」「槽洗浄が手軽」という声が目立つ一方、極端な汚れ物は時間をかけたコース推奨という指摘も。5kg帯の“万能型”です。
第2位:東芝 AW-5GA4(5kg)
ここが推し:浸透×洗浄のWシャワー洗浄で標準水量約99Lと節水寄り。静音も優秀(洗約37dB/脱水約45dB)。段違いパルセーターの強い水流でTシャツの皮脂汚れまでしっかり。
- 主要スペック:5.0kg / 約55.5×56.0×97.0cm / 標準使用水量約99L / 運転音約37/45dB / 約43分。
- 参考価格(2025/9):約33,000〜42,800円。
レビュー傾向(総括):「静かで水道代が抑えやすい」「部屋干しモードが便利」など、日々の使い勝手に直結する高評価が多いです。
第3位:シャープ ES-GE5J(5.5kg)
ここが推し:高濃度洗浄と短時間約35分が魅力。穴なし槽系のノウハウで黒カビ抑制にも強い系譜。ボディ幅約56.5cmで置きやすく、5.5kgで“ちょい大きめ”を狙えるのも利点。
- 主要スペック:5.5kg / 約56.5×54.0×89.0cm / 標準使用水量約98L / 運転音約40/48dB / 約35分。
- 参考価格(2025/9):約40,000〜46,000円。
レビュー傾向(総括):「短時間で回せる」「槽クリーンが助かる」など。頑固汚れはつけおき・念入りコースの併用が推奨。
第4位:日立 NW-50K(5kg)
ここが推し:高濃度洗剤液で洗う2ステップウォッシュのベーシックモデル。外形がコンパクト(幅約53.9cm、奥行約50.8cm)で置きやすいのが強み。洗い約34dBと静かで、深夜の“洗いだけ”運転にも配慮できます。
- 主要スペック:5.0kg / 約53.9×50.8×96.5cm / 標準使用水量約122L / 運転音約34/54dB / 約52分。
- 参考価格(2025/9):約38,000〜47,550円(公式直販58,080円)。
レビュー傾向(総括):「素直に使える」「設置がラク」。一方で水量はやや多めなので、節水志向なら東芝系が有利。
第5位:シャープ ES-S7K(ドラム 7kg/3.5kg)
ここが推し:“マンションにも置ける”がテーマのコンパクトドラム。防水パン内寸奥行540mm以上に対応し、幅×奥行が約59.8(ボディ幅)×60.0cm。標準使用水量は洗濯57L/洗濯〜乾燥80L。プラズマクラスターや乾燥ダクト自動お掃除など、ケア機能も充実。
- 主要スペック:洗7・乾3.5kg / 外形約64.0×60.0×103.9cm(幅はホース等含む。ボディ幅は59.8cm)/ 目安時間(洗)約44分。
- 参考価格(2025/9):量販店で約125,820〜148,000円、公式直販217,800円。}
レビュー傾向(総括):「置けた」「自動お掃除で清潔」「乾燥が助かる」の声。脱水音は“ドラムとしては普通”で、深夜常用なら時間帯配慮を。
用途別のベストバイ早見表
- 夜洗い・静音優先:東芝 AW-5GA4、パナソニック NA-F5BE4。
- サイズ最優先(置けるか勝負):日立 NW-50K(幅・奥行がタイト)、シャープ ES-S7K(防水パン540mm対応のドラム)。
- 梅雨・花粉で乾燥まで:シャープ ES-S7K(乾燥搭載の最小クラス)。
- 節水寄り&時短:東芝 AW-5GA4(約99L/約43分)、シャープ ES-GE5J(約35分)。
購入前チェックリスト(失敗回避)
- 設置寸法の二重確認:本体寸法に加え、ホースの出っ張りやドア開閉スペースも考慮。メーカーや量販店ページに“防水パン対応サイズ”が明記されているので必ず確認。
- 運転音の目安:夜洗いなら洗い40〜50dB台・脱水50dB台前半が目安。
- 電気・水道のランニング:標準使用水量と消費電力量をチェック。ES-S7Kは洗57L/洗乾80Lの目安。
- メンテ:槽洗浄コース・自動お掃除など清潔機能の有無を確認(NA-F5BE4の槽洗浄1時間、ES-S7Kの乾燥ダクト自動お掃除など)。
各モデルの参考情報リンク(仕様&価格ソース)
- パナソニック NA-F5BE4(仕様・価格):エディオン商品ページ/価格.com。
- 東芝 AW-5GA4(仕様・価格):エディオン特集ページ/価格.com・ビックカメラ・Amazon。
- シャープ ES-GE5J(仕様・価格):エディオン特集ページ/価格.com・Joshin・楽天。
- 日立 NW-50K(仕様・価格):エディオン特集ページ/価格.com・ビックカメラ・Amazon・公式直販。
- シャープ ES-S7K(仕様・価格):シャープ公式サポート/仕様一覧・価格.comニュース・量販店(ヨドバシ/ジョーシン/ヤマダ)・公式通販。
よくある質問(Q&A)
Q1:5kgと5.5kg、体感差はありますか?
毎日洗いなら差は小さめですが、週2〜3回のまとめ洗い派やタオル枚数が多い人は5.5kg以上がラク。時短・節水の観点では、東芝AW-5GA4やシャープES-GE5Jの時短/節水寄り設計が向きます。
Q2:防水パン540mmってよく聞くけど?
集合住宅で多い標準サイズ。ドラム式を置く場合の関門で、ES-S7Kは内寸奥行540mm以上に対応と明記。設置前に必ず採寸しましょう。
Q3:一番コスパが良いのは?
総合バランスならNA-F5BE4、コスパ重視なら実勢3万円台〜のAW-5GA4が強い。乾燥まで込みの生活効率を重視するならES-S7K。

まとめ:まず「置けるか」をクリア→静音・時短を優先
2025年の一人暮らし向けは、縦型5kgクラスの成熟度が高く、NA-F5BE4/AW-5GA4/ES-GE5J/NW-50Kの4機種が鉄板。乾燥まで家事を短縮したい人はES-S7Kが最有力です。設置条件と運転音を満たしたうえで、最後に「時短・節水・清潔機能」の優先順位で選べば、失敗しません。
(本記事の価格・仕様は2025年9月9日確認。リンク先の更新により変動する場合があります。)