※本記事にはプロモーションが含まれています。
総評
ハウスオブローゼの自然派コスメは、“毎日ちゃんと続けられる心地よさ”に寄せた設計が魅力です。強い即効性よりも肌の土台を整える安定感があり、洗う・潤す・守るの基本動作がストレスなく回せます。とくに「乾燥しやすいが重たい使用感は苦手」という人に相性が良く、香りは植物調でも控えめ。自分用にもギフトにも選びやすいです。
使用感レビュー(カテゴリ別)
洗顔・クレンジング
きめの細かい泡で摩擦を感じにくく、流した直後もつっぱりにくい質感。日常的なメイクは十分に落ち、濃いウォータープルーフはポイントリムーバー併用が安心。角質オフ系でも当たりがやさしく、毎日ルーティンに組み込みやすいのが好印象です。
化粧水・美容液・クリーム
化粧水は肌なじみが速く、表面はベタつかず内側はしっとり。美容液は乾燥が出やすい目もと・口もとに重ねると、ちりつきが和らぎやすい印象。クリームはバリア補助に回る控えめな油分感で、寝具への移りが気になりにくく、季節や皮脂量に合わせて量の微調整がしやすいです。
ボディケア
スクラブやボディミルクは、香りが主張しすぎず気分が上がるバランス。入浴後の素肌に伸ばすと、ひざ・ひじ・かかと周りの手触りがなめらかに。衣類とケンカしにくい香り立ちで、“肌の調子の良さ”を質感で実感できます。
ハンド・ヘア
ハンドクリームは作業前でも支障が出にくい速乾寄り。ヘアものは軽めでツヤが戻るのに重さが残りにくく、ふんわり感を損ねない保湿を求める人に向きます。

よかった点(メリット)
- 肌負担を減らす設計:洗いすぎ・塗りすぎになりにくいテクスチャで、毎日続けやすい。
- 香りの“距離感”が上手:植物調でも控えめで、朝・職場・就寝前のどのシーンにも馴染む。
- レイヤリング耐性:化粧水→美容液→クリームでもモロモロが出にくく、ベースメイク前の仕込みに◎。
- 季節調整が簡単:量を米粒〜小豆程度で微調整しやすく、Tゾーンは軽め・Uゾーンは厚めなど細やかに対応。
- ギフト適性:上品なビジュアルと万人受けする香りで、年齢を問わず渡しやすい。
気になった点(注意)
- 即効性重視には物足りない場合:短期の劇的変化より、数週間単位の安定化が得意。
- 完全無香ではない:無香が絶対条件の人はテスター確認が安心。
- 角質ケアの頻度:やさしい処方でも乾燥期に頻度を上げすぎると一時的に敏感へ。肌の反応を見ながら調整。
どんな人におすすめ?
- 敏感寄りの乾燥肌〜混合肌:強い処方で揺らぎやすい人に。
- 控えめな香りが好き:生活導線に干渉しない香りを求める人。
- “肌の機嫌を保つ”が最優先:季節の変わり目や生活リズムの乱れでも、土台を穏やかに整えたい人。
- スキンケアを贈りたい:初めてのスキンケアギフトにも外しにくい。
使い方のコツ(体感に差が出たポイント)
- 洗顔は泡の密度を上げる:泡立てネットで空気を細かく含ませ、摩擦を最小化。
- 化粧水は二段階づけ:全顔になじませた後、乾きやすい頬のみ重ねづけ。
- クリーム量は部位で調整:Tゾーンは米粒、乾燥部位は小豆で量を変える。
- 香りは手のひらで温めて:体温で柔らかく広がり、近距離でも濃度が上がりにくい。
コスト・運用面の所感
極端に高価すぎない価格帯で、気に入ったらラインで揃えるハードルが低め。使い切りペースも穏やかで、朝晩のルーティンに載せやすいぶん最終的なコスパは良好。まずはミニサイズやセット品で相性を確認し、肌が慣れたらフルサイズへ移行すると失敗が少ないです。

まとめ
自然派コスメは、“効かせる前に整える”を丁寧にやる習慣。ドラマティックな変化ではなく、触れたときのやわらかさ、メイクのり、日中の不快感の少なさでじわっと効いてきます。毎日続けられる気持ちよさを最優先する人にとって、安心感のある選択肢。まずは洗顔と化粧水から始め、相性が良ければクリームやボディケアまで広げる段階導入がおすすめです。
※本レビューは実使用の所感に基づく一般的なまとめです。香りや使用感には個人差があります。成分・使用方法・注意事項は各製品ページやパッケージをご確認のうえ、お肌に合わない場合は使用を中止してください。