※本記事にはプロモーションが含まれています。
ワンルーム〜1DKに暮らす人にとって、エアコンは“生活の質”を左右する最重要家電。2025年モデルは、省エネ・カビ対策・お手入れ性・スマホ連携などが着実に進化しています。本記事では「6畳前後(冷房能力2.2kW帯)」を基準に、価格・機能・使い勝手のバランスで選んだ厳選5機種を、レビュー+比較表付きで解説します。価格は記事公開時点(2025年9月)のおおよその実売です。
まずはサイズ選び:6畳=2.2kWが目安
一人暮らしのワンルーム(6〜8畳・木造/鉄筋)なら、一般的に冷房能力2.2kW(おもに6畳用)が基準。電源は単相100V・15Aが主流で、ベランダや共用廊下に置く室外機のスペース、既存コンセントの形状、配管の取り回しも事前確認しておきましょう。除湿の質(弱冷房除湿/再熱除湿)、内部クリーン(送風/加熱)、フィルターお手入れ、Wi-Fiの有無が快適性を大きく左右します。
編集部の選び方ポイント
- コスパ:本体+工事込みで導入しやすい価格帯か
- 清潔性:内部クリーンや熱交換器の汚れに配慮しているか
- 静音&快適:弱風の質、温度ムラの少なさ、除湿の作り
- 設置性:室内機の高さが低めでワンルームにも収まりやすいか
- スマホ/自動化:必要十分なスマート機能があるか

一人暮らし向けおすすめ5選(2025)
1位:日立「白くまくん AJシリーズ」RAS-AJ2225S(2025)
総評:予算優先ならまずコレ。コンパクト筐体とベーシック機能をしっかり押さえた定番のエントリー。内部クリーン系の基本機能を備え、初めての買い替えにも安心。
ここが推し:設置しやすいサイズ感/シンプル操作/電気代を抑えたい一人暮らし向けの堅実設計。
気になる点:高機能な空気清浄や高度な省エネ機能は上位機に譲る。
参考価格:41,700円前後(本体のみ)。価格.com最安値の目安。
2位:ダイキン「Eシリーズ」S225ATES-W(2025)
総評:“水内部クリーン”など清潔性の作りが光る定番スタンダード。住設・量販どちらも流通が厚く、サポート面の安心感も強み。
ここが推し:コンパクト室内機で設置自由度が高い/基本性能が安定/細かな自動運転の賢さで快適。
気になる点:同クラスの中では価格が上下しやすい(住設品番/量販品番で差が出やすい)。
参考価格:53,000円前後(本体最安値の目安)。上位の量販モデルAN225AES-Wは10万円前後の実売も。
3位:パナソニック「Eolia Jシリーズ」CS-225DJR-W(2025)
総評:「ナノイーX」+Wi-Fi内蔵で、空気ケアとスマホ操作を手堅く両立。日々の除菌・ニオイ対策や外出先からの操作を重視する人に。
ここが推し:ナノイーXで生活臭対策に強い/無線LAN標準搭載でアプリ連携が簡単。
気になる点:最安系よりは価格が上がる。上位EX/GXに比べると細かな空調アシストは簡素。
参考価格:59,600〜74,000円前後(本体)。公式でも2025年1月発売をアナウンス。
4位:三菱電機「霧ヶ峰 GVシリーズ」MSZ-GV2225-W(2025)
総評:堅実な“標準機”の代表格。必要十分な清潔機能と制御のきめ細かさで、冷えすぎ・寒すぎを抑えたい人にちょうど良い。
ここが推し:設置しやすいサイズ/癖のない風の作り/エントリー層でも満足度が高い。
気になる点:最新の空気清浄・高機能IoTは上位機へ。
参考価格:50,000〜55,000円前後(本体の一例)。通販実売で5万円台前後の出物あり。
5位:シャープ「Eシリーズ」AY-T22E-W(2025)
総評:プラズマクラスター25,000搭載の“空気清浄に強い”一台。花粉・ニオイ対策を重視し、室内環境のケアまでまとめてやりたい人に。
ここが推し:プラズマクラスターの安心感/高さコンパクト設計の取り付けやすさ。
気になる点:本体価格はエントリー最安より高め。
参考価格:96,000円前後(本体の一例)。2025年の新モデルとして発表。
比較表(6畳クラス・2025年モデル中心)
モデル | 主な特徴 | 発売 | スマホ機能 | 清潔/空気ケア | 目安価格(本体) |
---|---|---|---|---|---|
日立 白くまくん AJ RAS-AJ2225S | コンパクト設計の定番エントリー | 2025 | ―(別売や外部機器で対応) | 内部クリーン(送風)など基本機能 | 約¥41,700〜(最安例)※ |
ダイキン E S225ATES-W | 水内部クリーン/安定した制御 | 2025 | 一部品番で対応 | 内部クリーン(洗浄系) | 約¥53,000〜(最安例)※/量販AN225は10万円前後の例あり※ |
パナソニック Eolia J CS-225DJR-W | ナノイーX+Wi-Fi内蔵 | 2025 | 標準 | ナノイーXによる空気ケア | 約¥59,600〜¥74,000(店頭例)※ |
三菱 霧ヶ峰 GV MSZ-GV2225-W | 癖のない基本性能と設置性 | 2025 | ―(別売や外部機器で対応) | 内部クリーン等のベーシック機能 | 約¥50,000〜¥55,000(通販例)※ |
シャープ E AY-T22E-W | プラズマクラスター25,000 | 2025 | ―(シリーズで仕様差) | イオンで除菌・脱臭をアシスト | 約¥96,000前後(店頭例)※ |
用途別のおすすめ選び分け
- できるだけ安く導入:日立 AJ(RAS-AJ2225S)— 最安クラスの安心定番。
- 清潔重視&設置の自由度:ダイキン E(S225ATES)— “水内部クリーン”の安心感。
- 空気ケア&スマホ操作:パナソニック J(CS-225DJR)— ナノイーX+Wi-Fi標準。
- クセのない使い勝手:三菱 GV(MSZ-GV2225)— ベーシックに強い。
- 花粉/ニオイ対策:シャープ E(AY-T22E)— プラズマクラスターでケア。
各モデルの詳細レビュー
日立 AJ:初めての買い替えでも失敗しにくい“堅実さ”
ボタンの少ないリモコンで直感的に操作でき、内部クリーンや基本の除湿など“毎日使う機能”をしっかり押さえます。室内機が比較的コンパクトで、カーテンレール上や梁のある壁でも収まりやすいのが一人暮らしには嬉しいポイント。価格を抑えつつ、夏・冬の“とりあえず困らない”をきっちり満たします。(最安値目安は上表参照)
ダイキン E:清潔設計&安定冷暖房の“定番”
“水内部クリーン”に代表される清潔設計で、シーズン中のニオイやベタつきを抑えやすいのが魅力。コンパクト室内機で設置自由度も高く、室温の変化に合わせた細やかな制御も得意分野。エントリーながら快適性の底上げが効いています。価格は品番(S/AN)や販路で差が出やすい点は留意。
パナソニック J:空気ケアとIoTを“最短距離”で
ナノイーXで生活臭・花粉シーズンの空気感をケアしつつ、Wi-Fi標準搭載でアプリ連携がすぐ使えます。帰宅前の遠隔起動や、寝る前の細かな温度調整もスマホから。Jは中核ラインで価格も現実的。上位EX/GXほどの多機能までは不要だが、空気ケア&IoTは欲しい——という人に最適解。
三菱 GV:毎日“ちょうど良い”を続けられる
冷やしすぎ・暖めすぎになりにくい素直な制御と、取り付けやすい筐体で“暮らしに馴染む”一台。内部クリーンなどベーシック機能もしっかり。省エネや清潔の尖った機能は上位譲りですが、5万円台前後での入手例もあり、費用対効果が高いです。
シャープ E:空気清浄もまとめてやりたい人へ
プラズマクラスター25,000搭載。花粉・ニオイの季節も室内環境をトータルで整えやすいのが魅力です。室内機の高さが抑えられた設計で、設置のしやすさにも配慮。価格はエントリー帯より上がりますが、“空気の質”を優先するなら候補に。
購入前チェックリスト(ワンルーム版)
- 専用回路/コンセント:単相100V・15Aが基本。形状(平行/斜め/アース)を写真で確認。
- 室外機置き場:ベランダ/廊下に水平で振動の少ない置き場があるか、ドレン排水の行き先は確保できるか。
- 配管穴:既存の穴位置と室内機位置が合うか。新規穴あけ可否の物件ルールも事前確認。
- 高さ制限:カーテンレール・梁・鴨居など干渉物の位置を採寸(室内機は高さ25〜30cm台が目安)。
- 工事費込みの実総額:本体+標準工事+古い機器の撤去/処分費+配管延長/電源工事の追加有無まで見積。

よくある疑問Q&A
Q. 6畳か8畳で迷う…?
→ 南向き・西日・最上階・天井高など“熱負荷が高い”住戸は8畳クラス(2.5kW)も検討。逆に北向き/低層/断熱良好なら6畳で十分なことが多いです。
Q. 除湿の違いは?
→ 弱冷房除湿=冷房の風弱めで湿度を下げる省エネ型。再熱除湿=空気を一度冷やして除湿→再加熱して温度を戻す体感の冷えすぎを抑える方式(上位機に多い)。夏の寒がりさんは再熱が快適。
Q. 工事同時購入はお得?
→ 本体単品の最安より総額で安くなるケースも多いです。設置条件で追加費が出るため、「本体最安」と「工事セット」を両面で比較しましょう(本記事の価格出典も合わせてチェック)。
まとめ:一人暮らしは“無理をしない中核グレード”が最適解
6畳帯はエントリーから中核グレードが最も粒揃い。価格優先なら「日立 AJ」、清潔と安定運転なら「ダイキン E」、空気ケア&スマホ連携なら「パナソニック J」、“ちょうど良さ”なら「三菱 GV」、空気清浄までまとめるなら「シャープ E」を目安に、設置条件と予算で最終決定しましょう。
※本記事の価格は2025年9月9日時点の参考値です。最新価格・在庫・工事可否は販売店ページをご確認ください(参考:ビックカメラ/ヨドバシ/価格.com/各メーカー発表)。